お花見って英語でどういうの?説明してみよう。
3月に入ると今年の桜はいつ咲くんだろう?と気になりますね。
スピードラーニング英語にも桜やお花見の話が出てきますよ。スピードラーンング英語の第7巻「日本を説明する」のトピック2番目です。
[参考]スピードラーニング英語第7巻「日本を説明する」のレビューはコチラ
日本の春といえば桜!
日本の春といえば真っ先に頭に思い浮かぶのは、「桜」。桜前線という日本独特の言葉もありますね。
公園や河川敷できれいに咲く桜を見にでかける人もおおいことでしょう。
桜は英語で、cherry blossom と言います。
日本独特の言葉「桜前線」はcherry blossom front と言います。
では、スピードラーニング英語の第7巻ではどんな桜の話が出てくるのか少しご紹介しますね。
日本のお花見を英語で説明できるようになりましょう
スピードラーニング英語第7巻では、季節の話が出てきます。 日本へ来たティラーと友人の祐介の二人の会話です。
Yusuke: It’s really beautiful here in spring ! people love to celebrate the cherry blossom season.
日本の春は本当にきれいだよ。皆、桜の季節が好きなんだ。Many people sit under the trees. We have picnics, which we call hanami.
たくさんの人が桜の木の下に座ってピクニックをするんだ。「花見」っていうんだけど。
ここでの会話では「花見」は「木の下でのピクニック」!
なるほど、イメージがしやすくて簡単ですね。ちなみに辞書でひいてみると「cherry-blossom viewing picnic」となっていました。
話は続きます。
Yusuke: We bring food and drinks,usually sake.
食べ物や飲み物を持ち寄ってね。たいてい「お酒」だけどね。Taylor: That’s when people sing karaoke outside, right?
ティラー:そのときって、外でカラオケとかするんでしょ?Usuke:You mean, with a portable stereo and microphone ?
祐介:持ち運びのできるステレオやマイクを使ってする、あれ?Taylor: Yeah ! I saw it in TV.
ティラー:そう、それ。テレビで見たことがあるの。Usuke: Oh, really? Well, people don’t do it during hanami anymore.
祐介: そうかなあ。でももう「花見」ではカラオケはしなくなってるよ。
食べ物や飲み物を持ち寄って、桜の木の下でピクニック、天気がよければもう最高ですね。
日本の桜や、お花見の様子はガイドブックやテレビで紹介されることも多いので、興味を持っている外国人旅行者の方も多いようですね。
スピードラーニング英語第7巻、桜の話題を少しご紹介しました。
春を感じさせる表現
春にまつわる英語表現で私のお気にいりをいくつか紹介します。
■春はもうすぐこそまでやってきていいるよ!と言いたいときに使えるフレーズ
「around the corner」
Spring is around the corner.
■春めいてきましたね、といいたい時は「in the air」
Spring is in the air.
『スピードラーニング英語』は、基本、毎月送られてきた教材の分だけ費用が発生します。途中でやめるのも再開するのも電話1本でできる英語教材です。
▼無料の試聴CDの申込はコチラから
10日間の無料試聴付き♪聞き流すだけの『スピードラーニング』