英語だけじゃない!スピードラーニングの種類をご紹介
スピードラーニング教材、「英語」だけが目だっていますが実は色々種類があるんです。その他の種類をご紹介します。基本的な構成やサポートはほぼ同じです。
・無料試聴用のCDをまず聞いてから本教材をスタートするかどうかが決められる。
・BGMにクラシック音楽が使われていてリラックスして聞くことができる
・自然なプロセスに沿い、聞くことからスタートする
・各言語のあとに日本語が流れる。
・無料の電話会話サービスがついている。
▼以下の記事で英語の場合を例にとり、スピードラーニングの特徴についてレポートしています。
スピードラーニング英語の8つの特徴はコレだ!
スピードラーニング英語教材
石川遼選手が使っているスピードラーニング英語です。無料試聴CDを聞いたあとで始めるかどうかを決められるので安心ですね。
スピードラーニングアプリが出来てから聞きやすさがとてもアップしました。受講者専用アプリとなっていて自分のスマホやタブレットにダウンロードして聞くことができます。いつでもどこでも聞けるから聞く時間も大幅にアップしました。
私は2014年4月にスピードラーンング英語を始め、本日現在で2年半続けて聞いています。家ではCDとスマホのミックス、外ではスマホが主な聞き方です。
▼アプリのインストールの仕方や使い方は以下のページでレポートしています。
スマホでスピードラーニング。英語を聞く時間が増える!
スピードラーニングのアプリを使いこなそう!
思い立った時が初め時!今すぐ無料試聴CDを聞きたい方は以下から
>>>スピードラーニング英語の詳しくはコチラ
スピードラーニング ビジネス
「英語」から独立した「スピードラーニング ビジネス」。仕事で英語が必要なビジネスマンやOLさんにおすすめです。ビジネスに関連する表現が多くでてきます。
「1年後には英語で会議ができるレベル」が目標となっています。TOEIC(トーイック)の受験を考えている方には特におすすめですね。
スピードラーニング ジュニア
ジュニアという言葉通り、子どもたちのための教材です。小学生から中学生くらいまでの子どもさん向きですね。
大人向きの「英語」との差はトピックの内容です。子ども達の年齢にあわせた興味あるストーリー仕立てとなっています。
アメリカで生活する小学生の女の子と中学生の男の子が主人公。アメリカの学校生活や行事などをまるで自分も一緒に楽しんでいるかのような気分にさせてくれます。
島国の日本と移民のアメリカでは習慣や考え方には多くの違いがあります。スピードラーンング・ジュニアを聞く事により、英語をただ単に学ぶだけではなく、文化の違いや物の考え方をも同時に感じ取ることもできます。
子ども達が将来国際的な視野を持つ大人に成長してほしいという願いがこめられています。
スピードラーニング中国語
中国からの観光客が急増しているここ数年。英語の次は中国語だ!と思っている方に。
スピードラーニング英語の「中国語版」です。
中国語には日本語にはない、「声調」と呼ばれる4種類の音の抑揚があります。中国語では発音を間違うと意味まで違ってくるので、音の習得はとても大切です。引用:スピードラーニング公式サイトより
漢字が似ているので発音も簡単そうというイメージがありましたが、実は発音が難しいのですね。
声調をマスターするためにたくさん「聞くこと」を習慣づける大事さを感じます。
スピードラーニング韓国語
韓流ドラマが大好きな人なら、字幕や吹き替えに頼らず自分の耳で楽しみたいと一度は思うはず。話せなくても少しでも聞けたら楽しい世界が広がりますね。
韓国語の単語は6~7割、日本語の漢字と発音がとても似ているんです。しかも、語順が同じなので単語やフレーズさえ分かれば、ある程度は話せてしまうんですよ。引用元:スピードラーニング公式サイトより
語学を学ぶ上で困るのはなかなか結果がでないこと。その点、日本語の漢字と発音が似ているとか、語順が同じとか、他の言語に比べてハードルが低そうですね。
スピードラーニング フランス語
フランス語は文法が少し複雑。そんな印象が強いフランス語ですが、「トレビア~ン très bien(素晴らしい)」とか「ジュテーム Je t’aime(愛してる)」などフランス語の響きがきれいですね。
フランスのパリでは、毎年7月にヨーロッパ最大の「日本の文化とエンターティメント」のフェスティバル「JAPAN EXPO」が開催されています。その影響も大きく日本へ旅したいと思う方々が増えています。
これからも増えるだろうフランスの方々に片言でもフランス語でお相手できるようになりたいですね。
まずは始めないと何も始まらない!
語学をものにしたいと思っている方の数は本当に多いです。まずは第一歩を踏み出してみませんか?
明日やろう、来月やろうと思っていたらいつまでたっても始められません。
中学高校で習った英語のやりなおしから初めてもいいし、新しい言語に挑戦してもいい!
スピードラーニングなら「試聴用CD」を聞いてから始められます。受講をしない決断をした場合でも「無料試聴CD」は手元においておけるのが嬉しいですね。
▼私が受講中のスピードラーニング英語を例に「無料試聴CDの申し込み手順」をレポートしています。
スピードラーニング英語の無料試聴申込
▼すぐに無料試聴CDを申し込みたい方はコチラから
10日間の無料試聴付き♪聞き流すだけの『スピードラーニング』